2019年07月
2019年07月28日
【引きこもり】人生の暗闇に佇む
人間は
人生の暗闇に閉ざされて
思わずジッと佇むこともある・・・
私などは、おそらく
その連続であったのだ
毎日の心情など
気持ち持ちようだろうと
人は言う
確かにそうだ
けれども
このような心情に陥る日本人は
結構いるのではないか?
もちろん想像の域を出ないが・・・
そんな例に漏れず?
過去を思い起こすと
暗闇に佇んでばかり・・・
いつも先の見えない
日々であった
面倒だが
毎日の糧を得る為だけに
現代流に言えば金を
稼ぐ為だけに
仕方なく受験をして
就職できそうな体裁を整えるべく
辻褄を合わせ
やむを得ず社会人となり
(思い込みでしかないが)
毎日苦しんで会社に通い
もがき、苦しみ抜いて
今日に至っている
しかし、一歩、一歩
進んできた結果
ようやく老いの域に入っていこう
としている
兎に角
「これまでが長い、長すぎた・・・」
とてつもなく長かったのだが
あの時の一歩があって
今がある
驚くべきは
この年齢になってくると
今も生きているのは
面倒なのだが・・・
この際
人生をまっとうしようという
気持になってくるときがある
これからも
ひらすら暗闇の中であっても
人生は徐々に良くなることもあるのだ
おそらく老いの達観というものだろう

にほんブログ村

人生の暗闇に閉ざされて
思わずジッと佇むこともある・・・
私などは、おそらく
その連続であったのだ
毎日の心情など
気持ち持ちようだろうと
人は言う
確かにそうだ
けれども
このような心情に陥る日本人は
結構いるのではないか?
もちろん想像の域を出ないが・・・
そんな例に漏れず?
過去を思い起こすと
暗闇に佇んでばかり・・・
いつも先の見えない
日々であった
面倒だが
毎日の糧を得る為だけに
現代流に言えば金を
稼ぐ為だけに
仕方なく受験をして
就職できそうな体裁を整えるべく
辻褄を合わせ
やむを得ず社会人となり
(思い込みでしかないが)
毎日苦しんで会社に通い
もがき、苦しみ抜いて
今日に至っている
しかし、一歩、一歩
進んできた結果
ようやく老いの域に入っていこう
としている
兎に角
「これまでが長い、長すぎた・・・」
とてつもなく長かったのだが
あの時の一歩があって
今がある
驚くべきは
この年齢になってくると
今も生きているのは
面倒なのだが・・・
この際
人生をまっとうしようという
気持になってくるときがある
これからも
ひらすら暗闇の中であっても
人生は徐々に良くなることもあるのだ
おそらく老いの達観というものだろう

にほんブログ村

【引きこもり】気持ちを単純化する
自分は、どうしたいのか?
「単純に・・・〇〇してみたい」
そんな気持ちを忘れがちだ
外界との接点を断ち
特に収入の無いケースに対しては
批判が集中しがちであり
なかなかポジティブにはなれない
むしろマイナス面ばかりが強調される
そうなると
自分の気持ちを大切にするという
視点を忘れて・・・
他者の価値観一色に染まる
現代は、一見多様化が進んでいるようだが
結局は、資本一強の時代であり
そのような時代にあっては
己がそれとは対局の立場になったとき
ますます自分の気持が見えなくなるだろう
だからこそ
自分の気持ちを単純化していきたい
残念ながら、これまでは
そんな余裕はなかったのだが・・・
稼ぐために
周りに合わせて
生活の糧を得てきたのだ
割り切って生きてきたとも言える
これからは
そのような時代から脱却して
少しずつ、己の人生を
取り戻していきたいものだ

「単純に・・・〇〇してみたい」
そんな気持ちを忘れがちだ
外界との接点を断ち
特に収入の無いケースに対しては
批判が集中しがちであり
なかなかポジティブにはなれない
むしろマイナス面ばかりが強調される
そうなると
自分の気持ちを大切にするという
視点を忘れて・・・
他者の価値観一色に染まる
現代は、一見多様化が進んでいるようだが
結局は、資本一強の時代であり
そのような時代にあっては
己がそれとは対局の立場になったとき
ますます自分の気持が見えなくなるだろう
だからこそ
自分の気持ちを単純化していきたい
残念ながら、これまでは
そんな余裕はなかったのだが・・・
稼ぐために
周りに合わせて
生活の糧を得てきたのだ
割り切って生きてきたとも言える
これからは
そのような時代から脱却して
少しずつ、己の人生を
取り戻していきたいものだ
